計測器名 | 測定の目的 | 長所 | 短所 |
---|---|---|---|
パイプひずみ計 |
|
|
|
孔内傾斜計 (挿入式) |
|
|
|
MEMS 加速度センサを独自の防水構造でパイプに装着し、高耐久性を実現しました。
パイプ内に空間を確保することで、従来の水位センサ等を使用可能です。
センサケーブルを1本化したシンプルな構造なため、配線処理が簡単です。
標準品は、10m 間隔に方位センサを装着していますので、傾斜方向の算出が可能です。
機能 | 仕様 | |
---|---|---|
傾斜角測定 | 分解能 | 0.01° |
精度 | ±0.5°以下 | |
方位角測定 | 分解能 | 0.1° |
範囲 | 0°~359°(0°を北に時計回り) | |
測定・記録間隔 | 選択式(5分、10分、30分、1時間、2時間、6時間、12時間、24時間) | |
ロガー内蔵メモリ | 1時間間隔にて330日(測定8,000回分) | |
標準装備仕様 | 傾斜角センサ | 1m毎に1基 |
方位角センサ | 10m毎に1基 | |
センサ装備数 | ロガー1基に対し、傾斜センサ最大60基 | |
ロガー電源 | DC12V(外部接続)(1時間間隔の計測時28Ahバッテリ ーで約3ヶ月) |
|
基準取付パイプ | 本体 | 塩ビ管VP50 L=1000mm ストレーナ・取付スリット加工品 |
ケーブルガイド | 塩ビ成形品 L=700mm | |
継手 | 塩ビ管VU50 L100mm スリット加工品 | |
フィルター | 掘削深度分 |
※1 組立には別途、ネジが必要です。推奨:皿頭ドリルネジ(M4×13)
※2 傾斜センサを0.5m 間隔での設置等、納期に時間を頂きますが特注品も対応可能です。
お問い合わせください。
データは、CSV ファイルで出力されるため付属のテキスト変換ソフトにより従来と同様のデータ整理が可能です。(弊社では、パイプ傾斜計の専用解析ソフト等は開発しておりません。)
※五大開発株式会社製「計測データ図化システムGGRAPH」用にテキスト変換が可能です。
活動中の地すべり地においてパイプひずみ計の計測値と比較検証を行った結果、パイプ傾斜計は、パイプひずみ計と同様に地中の変化を捉えており、変位量の算出も可能です。
標準で10m毎に方位センサを装備していますので、深度毎の傾斜方向の算出が可能です。
〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目21番地1
TEL 011-562-3066(代表)/URL http://www.meicon.co.jp/
〒811-0202 福岡県福岡市東区和白3-27-55